六甲学院演劇部テレビ出演のお知らせ
六甲学院の演劇部がテレビの取材を受け、放映予定が決まりましたのでお知らせさせていただきます。
の番組中に放映されます。
是非ご覧ください。
六甲伯友会のオフィシャルサイトです。
六甲学院の演劇部がテレビの取材を受け、放映予定が決まりましたのでお知らせさせていただきます。
是非ご覧ください。
<日程>:2015年7月11日(土)
【懇親会】
[会場]日本工業倶楽部 3階「大ホール」
東京都千代田区丸の内1−4−6
TEL 03−3281−1711
http://www.kogyoclub.or.jp/index.html
[時間]15:30より(15:00より受付)
※15:00よりウェルカムレセプションをいたします。懐かしい先生、同窓生との歓談の場にしていただければと思います。
[会費]8,000円(48期以下6,000円、学生無料)
《《懇親会テーマ》》
「永遠なるもの」は見つかったか?
~ 六甲クイズで盛り上がろう!~
~ 懐かしい先生方と再会 ~
~ みんなで校歌斉唱 ~
※今年は平成塾は行われません。
<幹事> 47期生 (幹事長 水菓子 省治)
総務担当 五百旗頭 治郎 jiroiokibe@gmail.com
~~ 申し込み・問い合わせは伯友会事務局へ ~~
準備の都合上6月30日7月2日までにいずれかの方法でお申し込みください。
を明記の上、下記へお送りください。
《伯友会事務局》
657-0068
神戸市灘区篠原北町1-8-25 六甲学院生徒研修所内
電話 078-861-6588 FAX 078-861-6573
E-mail office@rokkohakuyu.sakura.ne.jp
【出席予定者】(7月8日現在)
5 中井
12 寺師
12 西
12 本田
12 筒井
12 堂野前
12 山田
15 本田
15 飯田
16 竹岡
16 渡邉
16 岡田
17 藤田
17 久保田
17 小島
17 徳大寺
18 入江
19 港
20 杉本
20 辻
20 宇川
22 高橋
22 戸田
23 森
23 秋山
24 伊藤
27 園田
27 濱田
28 渡部
28 管田
28 南
29 武藤
30 塩村
30 寺井
30 木下
31 昼田
33 三木
33 山口
33 仁熊
33 日下部
34 鴨志田
34 井関
34 和田
35 南
37 赤松
38 山田
38 小林
39 高戸
39 高田
39 川邊
39 原田
39 光本
39 味村
40 森
41 藤本
41 河島
41 林原
41 岩崎
41 大村
42 栗間
42 藤原
43 井上
43 宮崎
43 志立
43 小松
43 浮田
43 平尾
43 松本
43 石川
43 溝部
43 西山
44 藤田
44 北島
44 塩田
44 梅原
44 益田
44 河石
44 渡辺
45 竹山
45 内富(林原)
45 中村
45 鈴江
46 鎌谷
46 松本
46 中筋
46 足立
46 大坪
46 中村
46 太田
46 岩石
46 池垣
47 岩崎
47 五百旗頭
47 山本
47 寺村
47 小笠原
47 上松
47 水菓子
47 池田
47 畑谷
47 和歌
47 團
47 福本
47 足立
47 植田
47 加賀
47 町永
47 尾花
47 白岡
47 福山
47 井堂
47 野本
47 水谷
47 宮嵜
48 田辺
48 蛭田
48 長田
48 多田
48 深野
49 五百旗頭
49 中曽
49 中西
49 久保
50 山崎
51 古塚
51 五百旗頭
52 宇佐美
52 小林
55 迫
56 村本
56 吉川
56 橋田
58 井上
58 西端
60 米家
60 寺岡
63 近藤
66 三浦
70 島本
70 髙井
70 星
70 山崎
70 山内
71 久世
71 須藤
72 高橋
72 坂詰
72 祖父江
72 中内
72 不破
72 豊田
72 田村
72 関
石光先生(伯友会会長)
古泉(佐久間)先生
濵崎先生
岩井先生
石崎先生
吉村先生
李先生
松浦先生
井上先生
置村先生
外川先生
伯友会懇親会2015の模様を、約8分の動画に編集してYouTubeにアップしました。
2013年度から社会の現場で活躍されておられるOBの方々に講演をお願いしております。今年度は1学期の講演会を6月26日(金)の6校時、高校1年生全員を対象に講堂で行いました。
◎濱名 篤 氏(32期)による講演会
「六甲で培ったリーダーシップと『高大接続という課題』」についての講演会を行いました。濱名様は学校法人濱名学院理事長・関西国際大学学長としてご活躍中ですが、文部科学省中央教育審議会の臨時委員や、独立行政法人大学入試センター運営審議会副議長等もつとめられております。
前段では、六甲学院での強い信念をもった先生や個性の強い友人との出会い、大学選びにあたり考えたこと、上智大学進学後の経験及びその後の進路を考える際のできごと、大学教員、学長、理事長としての大学づくりから運営にあたるまで等のお話がされました。六甲学院では、他で見られない力のある先生や生徒が多く、自らも「何か他より優れるもの」を見つけることの大切さについての話もされました。
本題の「高大接続という課題」については、今後行われる大学入試制度の変更が、戦後・明治以来の大改革となる可能性があること、これからの時代は「知識・技能」だけでなく「考える力」をつけ、それを「表現する力」がこれまで以上に求められていること等が話されました。
終了後の質問に答える際には、今後の大学の3種類の方向性(世界最高水準の教育研究、特定の分野での世界的な教育研究、地域活性化の中核)についても話がなされ、自分のやりたいことをよく考えて、それに合った大学を選ぶべきとの話がされました。
六甲中学校六甲高等学校
6月20日(土)午後7時より、トーランス・ガーデナのレストラン(場所未定)で懇親会を行います。
六甲の情報はもちろん、駐在、留学、永住の情報交換ができればとおもいます。
今回参加できない方も是非ご連絡ください。次回の連絡や情報共有をさせていただきたいと思います。
詳しくは、morishita@mmsystems.com迄ご連絡ください。もしくは、hakuyu.jpのフォームからお問い合わせ下さい。
5月16日に我々47期生幹事で開催されました2015年度六甲伯友会総会・懇親会へ多数のご参加をいただきありがとうございました。
おかげさまで御来賓を含めまして151名もの御参加をいただき、盛会となり無事に終了致しました。
不馴れな幹事のせいで、至らない点も多く、多数失礼もあったと存じますが、我々47期生の多くは予想より大きな達成感と満足感を得て、今後もより自信をもてる人生を歩んでいける気がしております。
今後も7月11日には関東支部懇親会があり、また来年4月には48期生幹事による2016年度総会・懇親会も開催される予定です。今後の伯友会運営の為にも引き続きましての皆様の御参加、御協力をよろしくお願いいたします。
47期生 幹事代表 井堂 孝一郎
日時:2015年 5月16日(土)
幹事:47期生 (幹事長 井堂 孝一郎)
会場・スケジュール
【総会】神戸国際会議場501号 13時30分より
【懇親会】神戸ポートピアホテル 大輪田の間 15時より(受付開始14時より)
【テーマ】「永遠なるもの」は変わらずあるのか
会費:8,000円
※48期~71期:5,000円
72期:無料
※申し込み・問い合わせは伯友会事務局へ
※メール・FAX・ハガキで申し込みの際は 住所・氏名・期・電話番号・メールアドレスをご記入の上、下記へお送りください。
《伯友会事務局》
〒657-0068
神戸市灘区篠原北町1-8-25 六甲学院生徒研修所内
電話:078-861-6588 FAX:078-861-6573
E-mail:office@rokkohakuyu.sakura.ne.jp
軽暖の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、今年も伯医会を開催させて頂くこととなりましたので、ご案内いたします。
伝統あるこの会は、先輩・後輩にかかわらず、気楽な雰囲気の中で親睦を図れる会ですので、皆様ふるって参加してくださるようお願い申し上げます。
なお、二次会のみの参加、医学生の参加も歓迎いたします。
二次会も予定しておりますが、場所・会費等は後日お知らせいたします。
詳細は4月以降に伯友会ホームページと伯医会のメーリングリスト、郵送などでお知らせする予定です。
また、この件についてのお問い合わせは、34期大加戸彰彦までお願いいたします。
六甲伯医会 会長 32期 井尻慎一郎
六甲伯医会 幹事 34期 大加戸彰彦
35期 石川二朗
36期 岩崎幹季
42期 山田亮詞
45期 大歳健太郎
3月8日(日)午後12時30分より、シリコンバレーのレストラン(場所未定)で懇親会を行います。
六甲の情報はもちろん、駐在、留学、永住の情報交換ができればとおもいます。
遠いので参加できないという方には、Skype等での参加も考えています。
今回参加できない方も是非ご連絡ください。
次回の連絡や情報共有をさせていただきたいと思います。
また、6月には、ロサンゼルス支部でも懇親会も予定しています。
詳しくは、morishita@mmsystems.com迄ご連絡ください。
もしくは、こちらのフォームからお問い合わせ下さい。
お手元に届いた会誌「伯友」でもご案内しておりますが、来る11月14日(金)19:00より六甲学院生徒研修所におきまして慶応大学の渡辺教授(29期)をお招きし第20回平成塾を開催いたします。
渡邊さんは今回 六甲学院において開かれるOB課外講義のため来神されることになりましたので併せて平成塾でのご講演をお願いしました。
今話題のTPPのナマのお話を伺える機会ですのでどうぞご参加ください。
第20回平成塾のご案内
ご参加をご希望の方は事務局にメールでご連絡ください。