六甲伯友会のオフィシャルサイトです。
長峰墓地、故阪上先生墓前にて。左から 23 田中、28 中家、26 小根田、30 塩村、34 佐藤、33 竹田、34 藤原、26 山田、24 佐伯、29 矢野 (数字は期、敬称略)。
懇親会参加者。前列左から 34 佐藤、24 佐伯、34 藤原、26 小根田、23 田中、29 矢野、26 山田、後列左から 28 中家、33 竹田、30 塩村、24 石原
高御座山ハイキングとバーベキュー&キャンプ
六甲学院山岳会(山岳部 OB 会)の 2024 年度総会・懇親会を 10 月 26~27 日に開催しました。
参加者は 23 期から 34 期までの 11 名。
プレイベントとして、有志5名(23 期田中、26 期小根田、30 期塩村、33 期竹田、34 期佐藤)によるハイキング・キャンプを高砂市の高御座山(標高 307m)で実施。播磨アルプスと言われるだけあって、岩が露出した急傾斜の尾根を登り、遮るもののない素晴らしい眺望を満喫しました。
下山後、山麓の市の池キャンプ場でバーベキューと焚火を堪能。豚・鳥・牛・ラム肉各種と焼きそば、トウモロコシを年相応に上品に、年不相応の健啖ぶりでペロリと平らげました。良くも悪くも、往年のような肉の争奪戦は卒業しました。
27 日は長峰墓地に集合し、2002 年 12 月3日に帰天された故阪上秀太郎先生(1期、オッサン)を追悼。
2024 年 3 月に帰天された 19 期五百旗頭真さんの追悼特集が組まれた「伯友」85 号を墓前に供し、焼香・黙祷を捧げました。武宮、武庫、クノール、ラハイ、ヒルケル、メルシェなどの先生方が眠るイエズス会墓地にもお参りしました。
次いで、席を阪急六甲駅近くの「愛蓮」に移し、総会・懇親会を実施。
30 期塩村会長が「来年はオッサンの生誕 100 年に当たる。ぜひ、多数の会員が集まる企画を実現したい」と力強く抱負を語りました。
28 期中家氏は会計報告で、主な支出として五百旗頭さんを偲ぶ会へ協賛を行ったことを報告。総会や懇親会の折にご寄付いただく皆様のご協力で、会が滞りなく運営できていることに感謝しました。
時を忘れての楽しい会食後、阪急六甲駅では、六甲生があしなが育英会の募金活動していました。
50歳以上年が離れた後輩たちですが、何かつながる温かいものを感じ、応援したくなる気持ちになりました。
最後に、毎年ご協力を賜っている伯友会事務局、六甲教会の皆様に御礼を申し上げます。
(文責 34 期 佐藤俊介)
今年も秋のOB総会を開催します。 ぜひ、ご参加ください
日時:2024年10月26日(土)17:50開場 18:00開始
*開始時刻が例年より 1時間 遅くなっています。
場所:明賢荘(昨年と同じ会場です)
https://meikensousannomiya.gorp.jp
神戸市中央区北長狭通1-6-5 アルプスビルB1~2F
会費:5000円
参加いただける方は事務局柳さんまでご連絡ください。
→柳さんメールアドレス yahnagi62@docomo.ne.jp
よろしくお願いいたします。(文責 44期渡辺喜弘)
六甲学院高等学校軟式野球部は2024/5/19の春季近畿地区高校軟式野球大会兵庫県大会で見事準優勝に輝きました。
おめでとうございます。
昨年秋季近畿地区高校軟式野球大会兵庫県大会での初優勝に続いての準優勝です。
これからも六甲学院高等学校軟式野球部を応援しましょう!
(記事提供:29期堀尾・藤井、文責 50期藤枝)
準優勝記事
https://nanshikibb.com/article/24sp_kinki.html
優勝記事
日時:2024 年 1 月 2 日(火)19 時~21 時
場所:錦 三宮本店
参加者15 名
村上(顧問)、山本(31 期)、長野(42 期)、西本(42 期)、松本(42期)、
古田(42 期)、松尾(56 期)、向畑(65 期)、稲葉(75 期)、大池(75 期)、
小幡(75 期)、尾上(77 期)、秋吉(79 期)、井畑(79 期)、北島(79 期)
(敬称略)
陸上部 OB 新年会が 2023 年 1 月 2 日、錦 三宮本店にて開催され、
31 期から 79 期までの総勢 15 名が集まりました。
OB 会は幹事の乾杯の挨拶で始まり、その後参加者の自己紹介と
近況報告が行われました。
近況報告では、六甲生の活躍の場の広さが伺え、私自身も先輩方の
お話を聞きながら、将来のことを考える良い機会となりました。
村上先生に紙で配付していただいた記録集、陸上だよりを見て、
現役の学生の活躍などを話に交えながら非常に楽しい会となりました。
最後は、幹事の一本締めで終わり、またの再会を誓いつつ
それぞれの帰路に着きました。
次回も忘年会か新年会いずれかの形で OB 会を開こうと考えております。
(文責 79期 北島晴樹)
六甲学院音楽部、第53回定期演奏会を開催する運びとなりました。
今年はポップスステージ、シンフォニックステージ、OB合同ステージの3部構成で、盛大に開催するべく準備を進めております。皆さま、万障お繰り合わせの上、是非とも足をお運びいただけますと幸甚に存じます。
日時:2024年3月30日(土)
14:00開場14:30開演
場所:東灘区文化センター(うはらホール)
入場料:500円(全席自由)
連絡先:rokkomusick@gmail.com(音楽部顧問:中村駿介)
2024年正月恒例のフリン杯を開催いたします。
日時:2024年1月2日(火)開場8:30、試合開始9:00~
場所:六甲学院 体育館
会費:社会人\1,500 学生\500
今回もインフルエンザ、
リスク危惧される中での開催ですの
皆様におかれましても十分対策を取ってご参加ください。
試合形式ですが、参加者数などを考慮して当日チーム分け等を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
尚、お問い合わせがございましたら事務局の38期柳さんまで。
(柳さんメール: yahnagi62@docomo.ne.jp )(文責 渡辺 喜弘)
六甲学院山岳会(山岳部OB会)の総会を10月29日に開催しました。参加者は12期から34期までの12名。
まず、長峰墓地で2002年12月3日に帰天された故阪上秀太郎先生(1期、オッサン)を追悼しました。六甲教会の中村神父さま(15期山岳部)の司式で、厳かに故人の安らかな眠りを祈ったのち、在りし日の思い出を語り合い、会員の近況を報告しました。
次いで、席を阪急六甲駅近くの「愛蓮」に移し、総会・懇親会を実施。30期塩村会長が夏の立山など本年度の山行を総括し、「来年も引き続き山でお会いしたい」と力強く挨拶。28期中家氏は会計報告で、総会や懇親会の際にいただく寄付などで滞りなく会の運営が出来ていることに謝意を表しました。
コロナ禍のもと、会食は野外でのバーベキューやすき焼きが続いていましたが、今回は久しぶりの屋内。有志による早池峰山などの東北山行が紹介されたほか、12期小島氏による同期藤原氏の追悼、31期須藤33期今井両氏を偲ぶ会の報告を行い、あっという間に時間になりました。
街中での開催は、山岳部らしい野趣には欠けるものの、高齢化が進むなか、集まりやすさという点では悪くない、というのが幹事としての感想です。登ること・歩くこと中心から、ヤマメシなどに関心の幅を広げ、来年も会の健在ぶりをご報告します。
(34期 佐藤俊介記)
陸上部OB新年会が2023年1月2日、錦三宮本店にて開催され、31期から79期までの総勢15名が集まりました。
OB会は幹事の乾杯の挨拶で始まり、その後参加者の自己紹介と近況報告が行われました。
近況報告では,六甲生の活躍の場の広さが伺え,僕自身も先輩方のお話を聞きながら,将来のことを考える良い機会となりました。
今年は記録集、陸上だよりの紙での配付は行わなかったので、新年会前にデータで送らせていただき、現役の学生の活躍などを話に交えながら非常に楽しい会となりました。
最後は、幹事の一本締めで終わり、またの再会を誓いつつそれぞれの帰路に着きました。
【重要連絡】
幹事について重要連絡がございます。今まで四年間ほど75期稲葉が幹事を担当しておりましたが、次年度から79期の北島に引き継ぐことになりました。新型コロナウイルスの影響で二回ほど開催出来ないときもありましたが、今年度から再会できたことうれしく思います。
今後も引き続き対面の場を設けていきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今後のOB会の連絡は以下に示す北島の連絡先からご連絡させていただきますのでご了承ください。
<連絡先>
北島(79期)haruki000122@outlook.jp