2023年 六甲伯友会 13期 関東地区 懇親会

- 開催日 2023.5.19(金) 13:30~15:00
- 開催場所 有楽町 東天紅・国際フオーラム店
- 会費 7,000円
- 参加者(敬称略、順不同)余田夫妻、中村夫妻、藤田、山崎、山下、三池、森田 9名
- 懇親会の概要
・この3年間に亡くなった仲間への献杯で開始
- 岩城泰夫(2021.6.10)今岡恒夫(2021.8.5)畑和成(2021.11.27)
- 稲富武二(2022.3.31)濱田 宏(2022.7.24)千原五郎(2022.10.4)
- 奥山成治(2022.11.23)田淵丈雄(2023.2.6)
・余儀なく欠席された新城英夫君からの、時節にあった情報の紹介。
- 牧野富太郎のパトロンになった京大生
- 4月2日からNHKで始まった朝の連ドラ『らんまん』に関する話題。
- 今回は植物学の牧野野富太郎に関する物語です。その中のポイントとなる
- エピソードに関する話です。
- 研究のために膨大な借金を抱えてしまった牧野は、いよいよ生活が
- 立ち行かなくなり、貴重な研究資料や植物標本の売却を決意します(大正5年)。
- これを新聞で知り、支援を名乗り出た人物が、神戸の大富豪の息子、
- 池長孟 (いけなが はじめ)でした。そのとき池長はまだ京都大学の学生でした。
- しかし、「貴重なコレクションが海外に流出してはならない」と、
- 3万円(現在の金額で数億円)で全点購入を申し出たのです。
- 以上の文章は『NHK趣味の園芸』3月号の記事から小生が要約したものです。
- 牧野のパトロンとなった池長孟は、こうして神戸の熊内町にある自宅敷地内に、
- 後になって作る『池長南蛮美術館』の中に、牧野の集めた貴重な資料や標本を
- 整理し保管したのです。因みに、小生は今回初めて知りましたが、
- 多くの人が、教科書などで一度は目にしたことがある、
- 『フランシスコ・ザビエルの肖像画』も、この池長南蛮美術館の
- コレクションの一つだそうです。
- この池長孟の息子さんが、我々より一級上の池長潤先輩です。
- 確か体操部だったと思いますが・・。神父になった方です。小学校時代はむろん、
- 六中生になってからも、広岡豹平・山本尚平・小倉忠・三好純一等の諸君と、
- 広い池長邸に入り込んでは、そんなことも知らずに、よく遊んだものでした。
- (新城)
・参加者から、それぞれ、近況報告あり。
- 近年、逝く仲間が多い。
- 健康に留意し、来年も、会合を開きたいものとの意見も多くあり。
- 詳細な、データは添付の通り。
(世話人) 三池、森田
(文責) 森田
令和4年(2022)13RG会 関東地区 懇親会
快晴の五月晴れの一日でした。コロナ問題で、2020年、2021年と休止を余儀なくされていました関東地区の懇親会は、13名の会員が集まり、3年振りに、賑やかに開催されました。
- 開催日時:
- 2022年5月20日(金)13:30~16:00
- 開催場所:
- 東京有楽町「東天紅・国際フオーラム店」
- 参加者:
- 余田夫妻、中村夫妻、新城、池本、藤田、嶋崎、八木下、山崎、山下和、三池、森田
- 会費:
- 男性6,500円 女性4,000円 収入79,500円 支払い78,000円(@6,000円×13)
(残余金は、今までの通信費などに充当)
コメント
1)2020年以降に逝去された13期生は、8名。関東地区では、今岡君(2021.8.5)が帰天。
最近、交通事故で亡くなった稲富君など、同期の仲間への献杯で開始。
2)代表幹事の浅沼君からの、メッセージの紹介。
3)出席者からの、近況報告。
各自、日々の生活の悩み、病魔との戦いなど、老人の集団の際の会話と酷似。
旧き良き、伯母野山時代を懐かしむ2 時間余。
4)藤田氏より、「レオナルド藤田嗣治・覚書」なる大叔父「レオナルド・フジタ」に関する
書籍(求龍堂より出版、定価3,500円)(251頁)なる書籍が、出席者全員に謹呈される。
5)久しぶりに参加された、新城氏の楽しいテーブルスピーチ。要約版を添付。
6)可能であれば、来年度も集まりたいものと・・・散会する。
2022.05.20 記
世話役: 三池、森田

13期同期会便り
- 日時:
- 東京 4月19日(金)
神戸 6月10日(月)
- 場所:
- 東京 霞が関シーボニアメンズクラブ
神戸 西村屋和味旬彩
13期の同期会は、今年も、東京・神戸で、夫々4月19日(金)、6月10日に開催されました。
東京は、森田・三池両君が世話人となり、「霞が関シーボニアメンズクラブ」において、昼食会が開催され、神戸から浅沼・瀧本・余田夫妻が、出席、14名の、和やかな交流会となりました。
出席者の近況報告と併せて、次回開催日を2020年4月17日12時から「霞が関シーボニアメンズクラブ」で開催予定と決め、解散後は、有志で、日比谷公園を散策、四季を楽しむ1日となりました。

神戸では、6月10日(月)に、「西村屋和味旬彩」で開催。
東京から森田世話人が、遠路、出席、25名の、恒例の同期会となりました。80歳を超えた同期の仲間が、夫々、自分の生き様を語り、夫々の人生経験の重みを感じさせる、東西の交流が続いていることを、喜ばしく思いました。

13期幹事 浅沼清之
13期同期会だより
13期の同期会が、今年も東京、神戸で、夫々、4月、6月に、開催されました。
東京では、森田君・三池君が世話人となり、2018年4月20(金)12時より、銀座の「ワード資生堂」で開催、関西からも瀧本君、余田夫妻、が参加し、昨年同様、東西交流昼食懇談会となりました。

13期関東地区 2018.4.20 14名
神戸では、6月12日(月)5時より「西村屋和味旬彩」で開催され、東京から、森田・三池両世話人が、遠路、出席され、34名の同期会となりました。

13期関西地区 2018.6.11 34名+ゲスト2名
昭和31年卒業時発行名簿による卒業生125名と比べ、音信可能な卒業生が、100名を大幅に割っている現状の中で、80歳を迎えた高齢者が、これだけ集まれたことは、喜ばしいことだと思います。
「生きざまが 話題 春日の クラス会」「春の海 卒寿を喜々と 生きんかな」(浅沼青山)
森田君の乾杯で、同期会がスタート、三池君の、東京での開催状況の報告、角田君のゴルフ会開催状況の報告、中高・6年間を一緒に過ごした仲間の、生きざまの報告等、夫々の人生経験の重みを、感じさせるひと時でした。
(13期幹事 浅沼清之 記)
13期同期会だより
13期の同期会が、今年も東京、神戸で、夫々、4月、6月に、開催されました。
【東京】
東京では、森田君・三池君が世話人となり、2017年4月14(金)12時より、銀座の「ワード資生堂」で開催、関西からも、浅沼、稲富、斎藤定一、瀧本、余田夫妻、米村、の各氏7名が参加し、昨年同様、東西交流昼食懇談会となりました。鬼籍に入られた同期生への黙祷の後、浅沼幹事より、伯友会報告、出席者全員の、近況報告が行われ、卒業以来、初めて顔を合わせた仲間もいる中、和気藹々とした、雰囲気の中で、歓談が続き、来年は4月20日(金)に、再会する旨、確認し、散会となりました。
【神戸】
神戸では、6月12日(月)5時より「西村屋和味旬彩」で開催されました。
昨年の同期会開催以降、友方邦彦君、山下主一君の2名が、鬼籍に入られましたが、出席者数は、昨年の37名に近い、36名となりました。浅沼幹事から、伯友会報告、返信はがきに記載された、欠席会員の近況報告、の後、東京から来神してくれた、森田君の乾杯でスタート、角田ゴルフ会世話人から、実施状況の報告の後、出席者全員の近況報告、等、賑やかな、交流会となりました。中高・6年間を一緒に過ごした仲間ですが、卒業61年を経た、夫々の人生経験の重みを、感じさせる一日でした。年一度、元気に、再会できることを、祈念する世代になりました、お互いに、元気をもらいあった、ひと時でした。
いまだ現役社長で頑張っている、稲富君の、中締めで、散会、夫々、2次会に流れました。
(13期幹事 浅沼清之 記)
13期同期会だより
13期の同期会は、今年も東京、神戸で、夫々、4月、6月に、開催されました。

東京では、森田君・三池君が世話人となり、4月15(金)12時より、「ワード資生堂」で開催、関西からも浅沼、河野、小島、斎藤毅、瀧本、藤井、余田夫妻の8名が参加し、総数19名の、東西交流昼食懇談会となりました。
今年1月に鬼籍に入られた、山形太郎君を偲び、黙祷の後、浅沼幹事より、伯友会報告、出席者の近況報告、六甲卒業60年を記念して、音楽部キャプテン山崎君の指揮の下、校歌を熱唱、松田君差し入れの、キューバのラム酒を、全員が堪能、三池君の締めで、再会を祈念し、散会となりました。
来年は4月14日(金)に、同じ会場で、開催予定です。


神戸では、6月1日(水)5時より「西村屋和味旬彩」で開催されました。
関西では、1月に、岸野君が、鬼籍に入られましたが、出席者は、昨年の29名を上回り、37名となりました。
浅沼幹事から、伯友会報告、欠席会員の近況報告、の後、東京から来神してくれた、森田君の乾杯でスタート、久しぶりで、神戸の同期会に出席してくれた、東京の三池君から、東京同期会の報告、濱田ゴルフ会世話人から、実施状況の報告、出席者全員の近況報告、等、和気藹々とした、交流会となりました。
中高・6年間を一緒に過ごした仲間ですが、卒業60年を経た、夫々の人生経験の重みを、感じさせる一日でした。年一度、元気に、再会できることを、祈念する世代になりました。
いつも名古屋から駆け付けてくれる石田君の、今年も元気な一本締めで、散会、夫々、2次会に流れました。
(13期幹事 浅沼清之 記)
13期同期会だより
13期の同期会は、今年も東京、神戸で、夫々、4月、6月に、開催されました。
東京では、森田君・三池君が世話人となり、4月11日(金)に「銀座資生堂パーラー貴賓室」で開催、神戸から、浅沼幹事、余田夫妻も参加し、総数12名の、昼食懇談会となりました。冨本・三好両君が亡くなられた以降は、幸い、鬼籍に入られた方はおりません。キューバ関係の商社を経営する、松田君から、キューバのお酒の寄贈もあり、出席者夫々が、近況報告を行い、来年も、元気で再会できることを願って、散会となりました。

神戸では、6月8日(月)5時―8時「西村屋和味旬彩」に29名が集まりました。昨年7月に亡くなられた播磨君を偲び、東京から来神してくれた森田君の献杯でスタート、浅沼幹事から、伯友会総会や会員の健康状況等の報告の後、ゴルフ幹事浜田君の、実施状況報告、同窓会参加者全員の近況報告、等、和気藹々とした、交流会となりました。中高・6年間を一緒に過ごした仲間ですが、一人一人のコメントを聴くと、現役で頑張っている人、幅広く趣味を楽しんでいる人、健康を害した人、配偶者を亡くされた人、人生様々であることを実感しました。喜寿を迎えた世代ですが、お互いに、心身の健康に留意し、まだまだ、年一度の集まりは続けることで、一致しています。いつも名古屋から駆け付けてくれる石田君の、今年も元気な一本締めで、散会、夫々、2次会に流れました。
(13期幹事 浅沼清之 記)
13期
13期の同期会は、今年も東京、神戸で、夫々、4月、6月に、開催されました。
東京では、森田君が世話人となり、4月11日に「銀座資生堂パーラー貴賓室」で開催、神戸から、浅沼夫妻、余田夫妻も参加し、総数15名の、昼食懇談会となりました。昨年は、冨本・三好両君が亡くなりましたが、それ以降は、幸い、鬼籍に入られた方はおりません。出席者夫々が、近況報告を行い、来年も、元気で再会できることを願って、散会となりました。

神戸では、6月7日(土)5時―9時「西村屋和味旬彩」に29名が集まりました。六甲学院運動会の見学も兼ねて、東京から来神してくれた森田君の乾杯で、懇親会がスタート、幹事から、伯友会総会報告の後、ゴルフ幹事浜田君の、実施状況報告、同窓会参加者全員の近況報告、等、和気藹々とした、交流会となりました。中高・6年間を一緒に過ごした仲間ですが、一人一人のコメントを聴くと、人生様々であることを実感しました。
いつも名古屋から駆け付けて、元気に中締めの一本締めをしてくれる石田君が、来神直後、急遽、仕事で、名古屋に戻った為、遠路京都から出席の瀧本君が、締め、写真撮影の後、散会となりました。

13期幹事 浅沼清之 記