第3回伯母野山club31例会のご報告
我々31期は、今年から同期の山歩き会(伯母野山Club31)を発足致しました。
メンバー数は十数名で、概ね十名程度で月に1回の定例山登り会を実施しています。
第1回は摩耶山掬星台に登り、母校六甲学院を山上から眺めました。
4月28日の第3回定例山登り会は、芦屋ロックガーデンから六甲山頂へと登りました。
参加者は8名+1名(六甲ではないですが山の友人)
朝8時に阪急芦屋川駅出発~12時六甲山頂~15:40住吉下山~「うはらの湯」~17:00会食
凡そ、こんな感じでした。
最高のお天気の中、ゆっくりとしたペースで六甲山頂を目指し、その後は住吉川に沿って下山。
六甲山最高峰の標識のもとで写真を撮りました。
凄く面白い写真(六甲最高峰での写真です)をアップしますので、じっくりとご覧ください♬
全員で、手で文字を隠しています。
一番下は少し見えづらいですが、数字とローマ字を隠しています(^0^)

また、山と峰の二文字を隠すと「六甲 最高」となります。
まだあります、写真では少し見えづらいのですが、931mと書かれていて、「9」と「m」を隠すと、なんと「31」です♬




この山歩きの会は、比較的ゆっくりとしたペースで歩きますので、初心者の方でも十分参加できます。
是非、健康のためにも一緒に山歩きしませんか。
次回は5月29日(日)
鎌倉峡~百丈岩~宝塚温泉の予定です。
参加希望の方はご連絡ください。
お世話役 北野
「31期 山本博君の藍綬褒章受章を祝う会」開催報告
- 開催日:
- 2018年1月31日
- 場所:
- ホテル阪急インターナショナル2階「バーケレス」
昨年秋に山本博君が藍綬褒章を受章した記念に、大阪市内のホテルに同期生17名が集まり、祝う会を開催いたしました。
褒章理由は、長年にわたる塩業業界振興功績と、東日本大震災時の塩の需給調整への貢献ということでした。
山本君から、宿泊先の帝国ホテルの厚意により、部屋がランクアップされることや、褒章の種類によってまとまって移動すること、天皇陛下に拝謁する時のしきたり等説明を受け、状況を思い浮かべながらそれぞれ好みの酒を飲み、楽しいひとときを過ごしました。
遠方より参加されました前田君(翌日手術予定)、大竹君有難うございました。
古志君日本酒の差し入れ有難うございました。

- 参加者
- 後列 筒井、種田、阪本、小見山、杉江、三宅、大歳、上田、大竹、山本博、池ノ上、前田英明、林、藤本、長井
前列 額装の左 山田元博、額装の右 板倉
(林敬一 記)
31期伯友会2017年クリスマス会
- 開催日:
- 2017年12月21日
- 場所:
- 三宮のレストラン『trois bonheur moelleux』
二次会は,近くのスナック『フルール』
- 参加者:
- 左から,高山幸久 羽間弘 林敬一 山田惠喜 (会食の写真,敬称略)


『trois bonheur moelleux』で俳句を綴り,二次会のスナック『フルール』で読み上げて… 盛り上がりました。
このあと,羽間氏は下記日程で正月旅行されました。
1月1日関空→パリ経由→テルアビブ1泊→ナザレ1泊→ガリラヤ湖<ティベリア>2泊→エルサレム2泊→テルアビブ1泊→パリ経由→関空
連絡先: keiki@kobe.zaq.jp 山田惠喜
山田惠喜 記
主賓は栗田先生!!
栗田先生<以下くりせん>が来てくださると決まってから、僕は失礼がないか心配で眠れなかった。
「恩師を招くにしては食事会場がぼろくない?」
「スナックへくりせんお連れするのまずくない?以前同様のことをして、ブランガン先生に怒られたで」
「磨美ちゃん<グループで仲良くしている女性>との懇親会に、恩師を呼んでいいの?」etc
いつになくメンバーの不協和音が耳について。<冷汗>
けれどその心配は僕の思い過ごしでした。一生懸命もてなしたのは、僕らよりも、くりせんのほうでした。くりせん式教育法、見守り・ほめ・信じ・尊敬し、そしてくりせんのほうから、分かち合ってくださった。
場末のスナック。教師生活で声帯を痛め歌えない。かわりに練習してきたオカリナで、3曲奏でられた。先生の「堕胎反対」のプレシャスフィートのネクタイピン。タイガースの福岡バージョンのユニフォームも、その思いもかたりながら、僕たちにくださった。
そう4回は講義のために、お喋り禁止タイムがあったね。「FAMILY」謎の文字の解説も面白かった。
昔と変わらないくりせん劇場に、六甲の頃、先生が好きだった生徒も、ちょっと苦手だった生徒も、最後はすっかり、くりせんファンになったのではないですか。
最初素直になれなくて、すねていたこもりんも、2次会のカラオケではセンタープレイヤーを務めした。せんせ・はやっしーも良く盛り上げました。げんむしくんは自然体、くりせんの話し相手の主人公をした。しかし準主役のけーたんがあかん。試験で全力投球してしまい、疲れ果ててお酒も飲めない状態でした。
最後にスナックのアイドル磨美ちゃん。きみはほんと頭のいい役に立つ女性です。ありがとうさん。
最後に、今回くりせんから頂いたものを、今度は周りに与えられるよう!生活していきましょう。




はーちゃん。
昨夜は,北新地で新年会でした
初参加の来馬氏は,「メンバーを見て,ゆこうと思った」と仰しゃり,全員,拍手。
はーちゃんからは,キューバの若い女性がとても魅力的なこと他の楽しい話。
中高の仲間とのひとときは,本当に楽しい!!
翌朝早いお勤めの辻本氏と,受験生の小生以外は,二次会へ・・
左から,山村,小守,羽間,高山,山田惠喜,来馬,林,辻本(敬称略)

12月17日の忘年会報告
心軽やかで,楽しい集まり(大阪市福島区)でした。
参加者は,写真左から,
佐藤・山田惠喜・小守・山村・羽間・高山・林(7名,敬称略)です。
会計報告も素早く,価額もリーズナブルです。
飲み放題付き5,900円×7=41,300円

「六甲学院31期還暦同期会」開催報告
この企画は昭和49年3月に六甲学院を卒業した31期生が還暦を迎えるにあたり一堂に会し、これまでも、さらにはこれからも昔と変わらぬ仲間意識のもと日常の日々の中で埋もれてしまった大切な何かをを確認しあうことを目的として開催された。
- 実施日時
- 平成27年9月26日(土) 同期逝去者ミサ ・ 新校舎見学 ・ 懇親会
- 実施場所
- 同期逝去者ミサ・新校舎見学 :「六甲学院」 懇親会:「ホテルISAGO」
- 主な内容
- 《同期逝去者ミサ》 司祭 ブランガン先生 ・ 曽根先生
《新校舎見学ツアー》 図書室、食堂、講堂、家庭科室、理科教室など
《懇親会》 爆笑1分間スピーチ・昭和47年修学旅行&昭和48年体育祭8㎜動画
- 当日参加者
- 【恩 師】 飯塚先生・栗田先生・曽根先生・塚崎先生・ブランガン先生・山下先生(順不同)
【31期出席者】 足立・飯田・池ノ上・板倉・上田・上松(幹)・浦上・江見・大竹・種田・大歳・岡崎・岡田・ 緒方・岡部・奥西・小野・梯・片桐・金川・金光・苅田・岸田・喜多・北野・倉光・古志・小見山・阪本(浩)・下村・島津・白井・杉江・祖浜・高木・竹下・多田・立石・辻本・寺井・筒井・長井・中井・長尾・中村(英)・西川(徹)・西谷・西山(浩)・西山(豊)・信川・橋本(雅)・長谷川・畑辺・林・濱田・原之村・藤本・前田(英)・枡本・松井・松田・松永・三宅・宮本(卓)・村山・目代・森田・守田・山田(恵)・山本(博)・脇田 (71名)


還暦同期会案内チラシ
卒業して40年余り過ぎ、母校は新しい校舎に建て替わり周辺の家も増えたが、その精神は変わっていない。その証として71名の同期生が全国から集まった。二次会では高校2年時の修学旅行と高校3年次の体育祭のDVDを上映し、全員が昔にかえって楽しんだ。なお、還暦同期会の準備を始めて約1年、この間酒を飲んでばかりという声があるものの、準備している仲間はあらためて随分仲良くなり、この同期会を機にさらなる懇親を深めていくこととなった。これからも遊ぶ機会はたくさんあり、現在60歳であるが、2年後には入学50週年、8年後には卒業50周年、それから古稀、名目はいくらでもつけられる。今後も、仲良く大いに楽しもうと誓い、散会となった。
なお、この還暦同期会を契機として、「31CLUB」と称した飲み会を隔月の31日に梅田の某会員制倶楽部で開催し、同期集り「お遊び計画」を企むこととなった。
31期 三宅 記
関東地区31期同期会
- 開催日
- 2014年11月15日
- 場所
- パレスホテル東京「グランドキッチン」
11月15日(土)、パレスホテル東京内のレストラン/グランドキッチンにて、約1年ぶりに関東地区31期同期会を開きました。
会にはブランガン先生、はるばる山口から栗田先生、名誉会員の大渕緑さんにも参加をしていただき、総勢20名のにぎやかな会になりました。ビュッフェスタイルの立食パーティー形式でしたが、それぞれの料理はどれもとても美味しく、またドリンク類も充実しており、大満足の内容でした。
さて、我々31期も還暦まであと1年となり、皆それぞれに還暦以降の人生計画を立てつつある事を話しながら、それぞれが元気に過ごしている事を喜び合って、3時間あまりの時間を楽しく過ごしました。
ブランガン先生は昨年同様とてもお元気で、先生の張りのある声を聞くと中1の授業中に戻ったような気になります。また栗田先生も益々お元気で、校長として御勤務される山口県ザビエル高等学校の目覚しい躍進ぶりには、参加者全員驚きです! TV山口の取材では、藤原紀香似の女子アナから「自分の娘が入学するまで、待っていて下さい!」と言うラブメッセージをいただいたそうです。
会の後半には、それぞれの近況などをひとりひとり報告しあい、来年の同期会での再会を楽しみにしながら散会となりました。来年の関東地区同期会の幹事は片桐、目代両氏にお願いし、相談役として大渕緑さんにも引き続きご援助をいただくことにしました。関西組の担当幹事の方と緊密な連携を取っていただき、また一段と楽しい同期会/還暦祝賀会が催されることを楽しみにしています。
(畑辺三千夫 記)

前列:太田 栗田先生 中井 大渕 ブランガン先生 宮本 大竹 杉江 小野
後列:西川 上松 高木 目代 片桐 倉光 前田 坂本 奥西 江見 畑辺