伯友会

六甲伯友会のオフィシャルサイトです。

ニュース

2023年度  六甲伯友会 関東支部懇親会 開催されました

■関東懇親会概要
 2023年7月1日(土)
 会  場 : 上智学院
 ①令和塾 : 13:00~14:00  12号館 102教室
   講師 金田 賢哉 氏(62期) 本郷飛行機株式会社 代表取締役
  『ウワサのドローン最前線』
 ②懇親会 : 14:30~16:30  11号館 ラウンジ
  食事、アルコール提供あり
  会  費:5,000円(ただし、70期以下2,000円、学生無料)
■参加者
 懇親会 83名
 【来賓】
  上智学院 1名  栄光学園 2名  広島学院 1名
  六甲中学高等学校 高橋校長
 【伯友会員 (敬称略)】
  13期 三池
  18期 吉川
  20期 辻
  23期 大谷 西林 森  柳瀬 山南 山内
  25期 辻
  27期 赤松
  28期 岩崎 菅田
  29期 藤井
  30期 木下 塩村 寺井 房
  31期 宗近 早瀬
  33期 木村
  35期 加門 津吉
  39期 秋山 樋口
  40期 広橋
  41期 藤本
  42期 藤原
  43期 井上 浮田 志立 山本
  44期 北島 藤田 山神 渡辺
  49期 五百旗頭  金田 平池
  50期 川原 白川 善野
  51期 岡  島田 田崎
  53期 柿原 田口
  54期 鈴木
  55期 戸田 小倉 迫  奥田 横山 羽野 長田 竹内 豊 末松 水口
     森田 宮沢 大内 福田 尾崎
  56期 松尾
  57期 武田
  58期 石原
  61期 萩本
  62期 金田 山口
  66期 丹山
  71期 伊藤 高崎
  76期 鈴木
  79期 折中 長田 中本 山本

31期同期会だより

2016年10月発行の伯友No.69掲載の同期会だよりにて、我々31期還暦同期会の報告をさせていただきました。その中でご紹介した同期会「31CLUB」は「Club31」と名を替え、またコロナ禍のために何度か中断したこともありましたが、その後も随時開催され続けております。

なお誰の発案なのか、開催日は期の数字に合わせて基本31日に開催と決めております。即ち1年間に7回の開催予定となりますが、12月31日だけは諸般の都合によりありません。

今ではゴルフ好きが集まって「ゴルフClub31」、山歩きを好む有志にて「伯母野山Club31」など、飲んでおしゃべりだけ以外の有志による会も発足し、時には奥様もゴルフに同行など、それぞれ順調に活動を広めております。

さてコロナ禍が落ち着いて来たタイミングなので、いよいよ六甲卒業50周年記念31期同期会の実行委員会が、関東在住メンバーを中心とした有志にて立ち上がりました。早速来年9月14日(土)開催に向けて始動したのを皆様にご報告がてら、しばらく途切れていた同期会「Club31」の会場を三宮に移動してからの報告を、5件ご報告します。(31期 板倉 徹)

 

1.開催日: 2022年11月1日(月)

場 所: 三宮「肝胆亭」

肝胆亭・オフィシャルサイト (kantan-tei.jp)

参加者: 種田 大竹 苅田 古志 小見山 阪本 杉江

立石 筒井 林 藤本 山本博 板倉 13名

 

2.開催日: 2023年1月31日(火)

場 所: 三宮「肝胆亭」

参加者: 種田 小見山 阪本 杉江 立石 筒井 信川

長谷川 林 藤本 山本博 板倉 12名

 

3.開催日: 2023年3月31日(金)

コース: 阪急岡本駅→保久良神社→金鳥山→本庄山→

風吹岩→荒地山→なかみ山→風吹岩→

万物相高座の滝→JR甲南山手駅→森温泉

参加者: 伯母野山Club31(山歩きの会)

種田 大歳 北野 杉江 森本 5名

 

4.開催日: 2023年3月31日(金)

場 所: 三宮「肝胆亭」

参加者: 種田 大竹 大歳 北野 古志 小見山 阪本

杉江 立石 長谷川 林 板倉 12名

 

5.開催日: 2023年5月31日(水)

場 所: 三宮「肝胆亭」

参加者: 種田 北野 古志 小見山 阪本 杉江

筒井 林 三宅 山本 10名

OB講演会 山脇岳志氏(39期)「混沌の世界の中で~Critical Thinking(吟味思考)のすすめ~」

5月15日(月)、第16回OB講演会が行われました。講師の山脇岳志氏は朝日新聞社でジャーナリストとして活躍され、現在はスマートニュース社でメディア研究所所長を務めています。六甲時代のよかったこととして、よい仲間、先生との出会いを挙げられました。山脇さんがジャーナリストの道に進むきっかけとなったのは、故室田先生(国語科)に文章を褒められたことでした。また、外国人の神父が何人もいる学校で教育を受けたおかげで、海外アレルギーがなくなり、異文化理解にも役立ったそうです。

本題に入ると、最初にフェイクニュースを見分けるクイズがあり、会場は大いに盛りあがりました。実はフェイクニュースを見破ることは非常に難しく、写真や動画を観て、私たちはつい騙されてしまうことも多いのです。それを防ぐためには、たとえば「だいじかな(だれ、いつ、情報、関係、なぜ:情報の発信源やコンテキストを理解する)」法、「横読み(さまざまなサイトを開き、情報を横断的に確認する)」法など、いくつかの方法があるそうです。

良くない知らせもあります。いま流行りのAI技術を駆使すれば、ディープ・フェイクと呼ばれる虚構情報を簡単に流布することができます。話題のChat GPTを用いれば、「不自然でない」フェイク情報を量産できるでしょう。さらに歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏はこう言います。「私たち人間は、虚構の物語を創作して、それを信じる能力のおかげで、世界を征服した。したがって、私たちは、虚構と現実を見分けるのが大の苦手だ」と。続けて彼は「人類が文明を築けたのは『虚構』を信じるようになったから」とさえ、指摘するのです。いったい私たちはどうすればいいのでしょうか。

最も大切なのはメディアリテラシーを身につけること、と山脇さんは語ります。そのためには、①すべてのメッセージが「再構成」されていることを理解すること、②ときどきCritical Thinking(吟味思考)を行うこと、③メディアの仕組みを理解することが必要なのだそうです。

リンカーンの「意思あるところに道がある」という言葉を六甲生に贈って、山脇氏の講演は締めくくりとなりました。質疑応答の時間では、フェイクニュースに関する質問とともに、山脇さんも所属していたマスメディアのあり方について、厳しい質問が寄せられました。それらの質問に丁寧に答え、終始穏やかな表情で六甲生に語りかける山脇さんの姿が、とても印象的でした。

(40期 山岸禎一)

第15回六甲伯友会OB講演会 五百旗頭薫氏(49期)『歴史を学ぶ・活かす・伝える』

2022年10月3日(月)、第15回OB講演会は東京大学大学院法学政治学研究科教授の五百旗頭薫氏(49期)を講師に開催されました。

『歴史を学ぶ・活かす・伝える』と題された今回の講演では、まず歴史家の道を選んだ理由が述べられました。「弱さ」というキーワードが印象的でした。在学中、運動部で十分に力を発揮できず、退部したことから自分の「弱さ」を感じ、同じ間違いを繰り返す人間の「弱さ」に興味をもち、人間の営みを研究する歴史学に関心が向いたそうです。

五百旗頭さんにとって幸いだったのは、米ソ冷戦が終結し、互いに絶対的正義を主張し合うイデオロギー対立の時代が終焉を迎えたことでした。当時観ていたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」は、絶対善や絶対悪を描かない、まさに冷戦後の世界を反映した作品でした。この作品にも励まされて、五百旗頭さんは研究を進めることができたそうです。

講演の後半は、現代政治に話題が及びました。KADOKAWA社から『学習漫画日本の歴史第16巻』の監修依頼が舞い込み、その編集作業が大詰めの2022年7月、安倍元首相が暗殺されます。この事件により、第16巻のカバーすべき時期は2022年参院選まで延長され、編集スケジュールは非常にタイトなものになりました。最終ページの構成をめぐり、編集部と真剣な対話を繰り返したとのことです。なお講演後の10月13日、第16巻は無事刊行とのこと、お疲れ様でした。

五百旗頭さんは生徒の質問に、「いい質問ですね」「本質を衝いた問いですね」と当意即妙な答えを返し、「六甲生は優秀で活気がある」と、喜んでくださいました。穏やかな中に芯の通ったお話しぶりが、生徒の反応を引き出したのでしょう。

五百旗頭薫さん、サポートくださった委員長岡本剣さんをはじめ伯友会の皆様に、心より御礼申し上げます。

六甲学院教諭 山岸禎一(40期)

2023年度六甲伯友会総会・懇親会のご報告【4/23(日)開催】

2023年4月23日(日)に伯友会 総会・懇親会を実施させて頂きました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
5年ぶりに母校での開催となり、皆様に楽しい時間を過ごしていただくため、【体育祭】をテーマに、久しぶりにお会いする同窓生の方々と一体感と共に交流いただける様、55期幹事一同、心を込めて準備をしました。
伯友会総会・懇親会でのご参加、素晴らしい思い出を共有していただけましたら幸いです。
お忙しい中の伯友会会員皆様のご参加、心より感謝申し上げます。

日程:2023年4月23日(日)
会場:六甲学院
スケジュール
[平成塾] 11:00~12:00 5階合併教室 (10:30受付開始)
[総会]  13:00~14:00 5階合併教室 (12:30受付開始)
[懇親会] 14:00~16:00 講堂 (13:45受付開始)
*すべて参加費無料
*総会のみ現地開催・Web配信両方行い、平成塾・懇親会は現地開催のみとしました

*兵庫県感染拡大予防ガイドラインに従って感染症対策に配慮して開催しております

*伯友会総会(4月23日13時開始)のWeb配信について

 現地参加できない方にもご視聴いただけるよう、下記の通り、六甲学院5階合併教室より伯友会総会を
 Web配信しました。なお、総会のみ配信し、平成塾・懇親会については配信しませんでした。
 ※会場の都合上、安定した通信環境が準備できないため、音ズレ、遅延が発生する可能性があります。
 ※双方向通信はせず、配信のみとしますので、質疑応答及び議決につきましては、現地参加の方のみと
  させていただきました。
                                             記
※録画配信は下記URLからご視聴いただけます(〜5/21まで)
https://us02web.zoom.us/rec/share/3CYGAjko2EEcfRZdCHAnBh4eatdTWjlRa9ogTf5Z9f1Y0KyL0wK2Wa7EICTcsxj_.9tEtfBpVjUEn1IbX
パスコード: 2XUy%D.J

55期幹事グループ
戸田(代表)、西、日野、横山、高橋、福田、小倉、舛谷、稲村、守上

2023年度 伯友会総会・懇親会幹事ご挨拶

本年は55期が幹事を務めさせていただきました。

2023年4月23日(日)に六甲学院にて実施させていただきました。

総会・懇親会は、六甲卒業生が一同に介する貴重な機会です。久しぶりに同級生と再会し、お互いの近況やこれまでの人生について語り合ったり、また世代を超えて卒業生の方々との交流を深め、新たな刺激を得ていただけたことと思います。

本年は5年ぶりに母校での開催となり、新校舎合併教室で平成塾、総会を行うと共に、懇親会では場所を講堂にうつして、皆様に楽しい時間を過ごしていただくため、体育祭をテーマに、来場者と一体感と共に交流いただける催しを企画しました。

55期幹事一同、心を込めて準備をしてきました。伯友会総会・懇親会にご参加いただき、素晴らしい思い出を共有していただけましたら幸いです。

お忙しい中ご参加いただき、心より感謝申し上げます。

幹事代表 55期 戸田武志

【西伸介】六甲在学中から大学、社会人とサッカー漬けでした。就職と共に関東に移り某夢と魔法の王国で働いています

【小倉啓史】ラグビー部でキャプテンさせていただいてました!仕事は某広告代理店で営業さんです

【高橋映次】六甲から大学までずっと弓道部でした。射法八節が六法全書に変わり、今は京都で弁護士やってます

【日野哲志】六甲はほぼほぼドロップアウトでしたが、なんとか生きてます。引き続き六甲精神探求中です!

【福田大祐】六甲卒業して上京しましたが、神戸が好きで戻ってきました。いまは地元で弁護士をしています

【舛谷貴志】中途半端でしたがバスケ部にいてました。西宮在住。今は製薬会社で営業企画の仕事をしています!

【守上佳樹】京都で医者やってます。去年と一昨年、情熱大陸でました

【横山洋介】ラグビー部でした。今は加古川方面で非鉄スクラップの商売してます。非鉄や電線が有ればすぐにお伺いします!

and more

 

2023/4/23総会についてのご報告(5/21まで録画視聴出来ます)

2023/4/23(日)13時からの総会についてのご報告

現地参加できない方にもご視聴いただけるよう、下記の通り、六甲学院5階合併教室より伯友会総会Web配信しました。なお、総会のみ配信し、平成塾・懇親会については配信しませんでした。

                                               記
※録画配信は下記URLからご視聴いただけます(〜5/21まで)
https://us02web.zoom.us/rec/share/3CYGAjko2EEcfRZdCHAnBh4eatdTWjlRa9ogTf5Z9f1Y0KyL0wK2Wa7EICTcsxj_.9tEtfBpVjUEn1IbX
パスコード: 2XUy%D.J
※双方向通信はせず配信のみとしましたので、質疑応答及び議決につきましては現地参加の方のみとさせていただきました。

 

資料は下記からご参照下さい。

1.総会次第

2.事業報告

3.決算報告

4.役員改選1

5.役員改選2

6.事業計画

7.収支予算

 

4/23懇親会申込人数速報

■懇親会出席者 合計136名(4月17日時点)
12 1
15 0
16 2
17 1
19 1
20 1
21 0
22 1
23 4
24 5
26 1
28 1
29 8
30 1
31 11
32 1
33 2
34 2
35 4
37 3
38 3
39 1
40 1
42 4
43

44

5

1

45 1
46 4
48 0
49 2
50 5
52

53

1

2

54 5
55 26
56 5
58 3
59

60

3

3

61 1
63 1
67 1
68

74

1

1

77 1
79 1
その他旧職先生4名
100名を超える方が懇親会にご出席いただける予定です。
ぜひふるってご参加ください。
下記リンクから参加申込してください!
https://www.hakuyu.jp/archives/3476/
■総会出席予定:110名
■平成塾出席予定:59名

【テレビ出演】4/5(水)ラグビー部

4月5日(水)サンテレビ“キャッチ+”にて、六甲学院ラグビー部が出演します!
中学部員も高校部員も登場。心優しき六甲ラガーメンたちの姿をご覧ください!
時間は、17:25頃と17:40の予定。

追悼大森一樹監督

六甲27期OBでもある大森一樹監督が2022年11月12日亡くなられ、追悼で作品が上映されています。

この機会に大森監督の映画作品に触れられてはいかがでしょうか。

 

■シネ・ヌーヴォ(地下鉄九条駅・阪神九条駅から徒歩3分)2023/3/11~4/7

http://www.cinenouveau.com/sakuhin/oomorikazuki/oomorikazuki.html

■シネ・ピピア(阪急売布神社駅前)2023/4/14~4/27

http://www.cinepipia.com/?spia_so=1

■大森一樹監督ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E4%B8%80%E6%A8%B9

 

ROKKO CHANNEL(YOUTUBE)開設しました!

■「シンガポール伯友会WEB対談 Vol.1自己紹介編」(2021/8/21インタビュー)

https://youtu.be/w-ft7itXe0c

ROKKO CHANNEL第一弾は「シンガポール伯友会WEB対談Vol.1自己紹介編」です。

シンガポール伯友会の方々とのWEB対談の様子を動画でご覧下さい。

シンガポールで活躍されている六甲OBの方々の生の声をお聞きください!

 

■「シンガポール伯友会WEB対談 Vol.2プライベート編」(2021/8/21インタビュー)

https://youtu.be/LQdi4jU2JlM

ROKKO CHANNEL第二弾は「シンガポール伯友会WEB対談Vol.2プライベート編」です。

シンガポール伯友会の方々とのWEB対談の様子を動画でご覧下さい。

世界で一番ホットなシンガポールで働く六甲OBのプライベートをのぞいてみて下さい!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。